- 貯蓄・長期的な資産運用・資産形成の必要性
- THEOの運営会社「株式会社お金のデザイン」とは
- THEOのキャンペーン・実際に口座を開設
- THEOの注意事項・留意事項
⇩THEOのサイト
1万円から始めるプロレベルのおまかせ資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】
1 . 貯蓄・長期的な資産運用・資産形成の必要性
2019年6月4日に金融庁から出された 「高齢社会における資産形成・管理 」のレポートは、年金だけでは足りず、追加で老後資金が約2,000万円必要とする試算を出し、非常に耳目を集めていました。
下記がそのレポートです。
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf
その具体的な金額については実質的に撤回されましたが、老後に備えて十分な金融資産を形成しておく必要があることには変わりがありません。
当該レポートでも金融庁より下図のように示されている通り、老後への備えとして、60~70代にかけて金融資産をコツコツと貯めていくことがゆとりある老後の暮らしには不可欠です。

とはいえ、投資の方針を決め、投資のリスクを鑑みながら一定のリターンが長期的に出るようにポートフォリオを考えて運用していくなんてことは中々忙しくて現実的ではありません。
その点、THEO(テオ)は本当にごく少ない入力事項だけ入れれば自動でポートフォリオや運用方針を決定してくれ、かつスマートフォンでも簡単に操作できるので時間もかからず、完全にお任せで運用できる便利なロボアドバイザーです。
他社のロボアドバイザーと比較しても、より、お任せで、簡単に始められるところがメリットとして大きいと思います。
しかも手数料が0.65%~1.00%(運用額によって変動)と、投資信託なんかと比べても非常に安いです。

2. THEOの運営会社「株式会社お金のデザイン」とは
株式会社お金のデザインは2013年に創業され、THEOのサービスは2016年から提供されています。
https://www.money-design.com/about/history
名だたるベンチャーキャピタルや金融機関・事業会社から資金調達を行っており、2019年3月22日時点の資本金は1億円、資本準備金は120億円とHPにて記載されています。
会社メンバーも金融やテクノロジー領域を初めとして非常に充実しており、最新の金融工学に基づいた金融投資サービスをインターネットを通じて誰でも受けられるようにするという会社の理念を達成出来るのかと思わせられます。
https://www.money-design.com/about/members
将来的には上場なんかも噂されていたりしますので、その内上場といったこともあるのかも知れませんね。
3. THEOのキャンペーン・実際に口座を開設
https://www.money-design.com/about/members
THEOでは今、夏のボーナスキャンペーンをやっていて、入金額に応じてプレゼントや手数料の割引もあります。
勿論、実際にどのような運用方針になるのかを確認してみたり、運用とかはすぐにはしないものの、取り合えず口座を開けてみるといった形でも全く問題ないです。

①THEOでは最初に診断画面が出る
THEO(テオ)では最初に登録手続きを行うと、THEOで貯蓄兼投資で運用を続けていった場合のシミュレーションが出ます。
必ず行わなければならないものでもないですが、その運用の成果を感じる意味では是非やってみることをお勧めします。

②運用方針を決める(THEOにお任せ)
投資の方向感に沿って資産運用の方法を決めます。基本THEOにお任せで良いと思います。そのためのロボアドバイザーなので。細かく要望が出てきたら(例えば株を増やしたいとか外貨建て資産の方が良いとか)、その時に調整すれば良いので。

③メール認証
資産運用方針を決めたら新規登録のためのメール認証です。「メールアドレスを認証する」を押せば登録メールにメールが届くので、メールアドレスの認証ボタンを押せばメール認証完了です。

④資産運用方針も設定完了
メール認証も終わればアカウントが作成され、資産運用方針も設定されます。本当にお任せでかなり細かい運用方針まで決めてくれるので楽なのがTHEOのメリットです。

⑤投資一任契約の締結
THEOは投資一任契約を結んで資産運用をお任せという形になるので各種書類を最終確認して手続き完了です。

⑥口座振替(収納代行)手続き
毎月積み立てていく場合(例えば毎月2万円とか)、銀行ごとに口座振替手続きの申込ができます。自分の口座振替で毎月引き落としのかける銀行口座を選択すると、それに沿った収納企業の登録手続きになります。
下記のキャプチャは三菱UFJ銀行を選択した場合の案内画面です。

⑦本人確認書類を受け取って口座開設完了!
最後に転送不要の簡易書留郵便が届きますので、それを受け取ったら証券口座の開設も完了です。

登録することが非常に少ないのと、画面が非常に見やすいので登録手続きも運用方法の決定や毎月の口座振替による積み立てもサクサク進めてられます。
4. THEOの注意事項・留意事項
THEOは手数料も安く、少額から、簡単に本格的な資産運用が始められるのが魅力です。色々と提携している企業のポイントも付きます。
一方で長期的な資産運用を大前提としているため、短いスパンでの運用成績に一喜一憂せず、基本的には放置しておいて偶に見るぐらいが適していると思います。
その上でも、貯蓄は大事ですが、月々で積み立てていく金額は無理のない金額ぐらいにしておくのが良いと思います。長続きすれば結局は早く始めていれば長期的に結構大きな投資リターンになる筈ですので。
以上、是非ロボアドバイザーとして近年注目されているTHEOを試してみて下さい。
⇩サービスページはこちら
